一昨日水曜日の分。
例によって水曜日はもくもく会の日だ。
(自分でやることを決めてひたすらそれを黙々と進める)
今日は前日に引き続き、PHPの欠席分を勉強し、
木曜日提出の課題をやった。
課題はサーバーサイドをちゃんと動かしたフォームを用いた登録。
僕は基本的なコードを、理解した上で何も見ないで書けるようになることに時間を使うことにした。
授業の説明では、コードの使い回しをするときにコピペをしていて、
先生もそれでいいと言っているのだが、
僕はそれはある程度書けるレベルの人がやっていいことだと思う。
クラスメートとも話した事があるが、
新しい技術を学んだときに、
「どうやって動いているか分からないけれど、
とりあえず動いているからOK」
ということはやりたくないし、
やるべきじゃないと思っている。
何の技術も身につかないからだ。
ものごとを深く理解するとは、
その対象物の存在意義や原理原則から理解することが不可欠だ。
じゃないと、対象物の相対的な位置関係がわからず、
他の選択肢との比較が出来ない。
より適切な選択肢を選ぶためには、
こうしたプロセスが必要だ。
PHPを始めてまだ時間が浅い。
目の前の課題の成果で見栄を張ることに囚われず、
ちゃんと自分のゴールに向かって進めていきたい。